研究主題 国語力の見極めとその指導・評価の在り方を求めてV
−考える力を育てる学びの構築−
1 日 時 平成19年7月27日(金) 9:00〜16:00
2 会 場 香川県県民ホール(多目的大会議室)
3 日 程
(1)開 会 9:00〜 9:15
(2)
研究テーマ発表 9:15〜 9:40
(3)研 修T 9:40〜10:20
○分科会T:2年(三豊・観音寺)【模擬授業型】
「読む・書く・話す」をリンクして,楽しく授業をクリエイト!
「いろいろなあそびについて話し合おう −せかいのかくれんぼ−」
○分科会U:2年 (仲多度・善通寺)【提案・討議型】
思考力・想像力を伸ばす国語科学習指導
「だれがなにをしたかを考えながら読もう −ニャーゴ−」
○分科会V:2年(高松)【演習型】
自分の考え,感じたことを表すために必要な「表す力」をつける
「ようすや気もちをそうぞうしながら読もう −雨の日のおさんぽ−」
○分科会W:4年(坂出・綾歌)【シンポジウム型】
物語のもり上がりについて話し合おう
「物語のもり上がりを考えながら読もう −夏のわすれもの−」
○分科会X:6年(丸亀)【提案・討議型】
ホンネで語ろう! 説明文の指導
「文章の構成を考えながら読もう −イースター島にはなぜ森林がないのか−」
○分科会Y:6年(小豆)【パネルディスカッション型】
系統性を重視した読む力の見極めとその指導 −つまづき対応から PISA型まで−
「文章の構成を考えながら読もう −イースター島にはなぜ森林がないのか−」
○分科会Z:6年(高松)【演習型】
自分の考え,感じたことを表すために必要な「表す力」をつける
「いろいろな言葉について調べよう −言葉の意味を追って−」
(4)研 修U 12:50〜14:05
○分科会T:2年(研究委託事業)
論理的思考力を育成する国語科学習の改善 −説明的文章における読解力の育成−
「どうぶつのひみつをみんなでさぐろう −ビーバーの大工事−」
○分科会U:4年(三豊・観音寺)
相手意識をもったコミュニケーション能力の育成 −電話を使った会話を通して−
「電話で伝え合おう」
○分科会V:4,6年(高松)
引く楽しさを身に付ける
「漢字辞典の使い方」
○分科会W:6年(さぬき市・東かがわ市)
確かな国語力を育てる指導と評価の在り方を求めて
「気持ちのよい話し方をしよう」
(5)講 演 ・ 指 導 15:55〜15:40
○指導 大出 茂晴 先生(香川県教育委員会事務局義務教育課主任指導主事)
○講演講師 都留文科大学教授 鶴田 清司 先生
演題 「PISA型読解力を育む国語科授業のあり方」
(9)閉 会 15:55〜16:00